お布施とは? | 加古川の葬儀・家族葬なら花浄院(かしょういん)

加古川市 葬儀のお役立ち情報 KNOWLEDGE

お布施とは?

お布施とは?

お寺様

お布施は、僧侶が行う読経や故人が戒名をつけて頂いたお礼としてお渡しする謝礼のことです

読経料や戒名料という言葉もありますが、僧侶に何かをして頂いた際にお礼としてお金をお渡しする場合は、お布施としてお渡しします。法事・法要においては、供養のために僧侶に読経をあげていただきますので、そのお礼としてお布施をお渡しすることになります。

法事のお布施を入れる袋(封筒)は?

お布施をどのような袋に入れてお渡しするかについては、決まりはありません。お布施用の封筒が市販されていますので、通常はそれを用いるのが無難ですお布施用の封筒は、水引が付いていない白無地の上部に「御布施」と書かれているものが多いでしょう。

また、お布施は弔事ではないため本来は不祝儀袋を使用しませんが、弔事と併せて利用されることが多いことから、香典袋と同じく黒白や藍銀、黄白などの水引の上に「御布施」と書かれたものが市販されていますので、これを使用することも可能です。

もしお布施用の封筒がなければ、白い無地の封筒や奉書紙で包んでもよいでしょう。封筒を使用する場合は、郵便番号欄が印刷された封筒は避けるようにします。

不祝儀袋や奉書紙の折り方は、慶事と同様に裏面は下からの折り返しを上にかぶせるようにします。

お布施の表書き

お布施

市販の袋には「御布施」と印刷されていますが、白い封筒や無地の奉書紙を用いるときは、市販の袋と同じように黒い墨を用いて、縦書きで「御布施」と書きます

下段に施主の「苗字」か「○○家」またはフルネームで氏名を書きます市販の封筒の裏面や中袋に住所欄や氏名の記入欄がある場合は、そちらにも記入しておくとよいでしょう。

法事のお布施の渡し方

お布施は、切手盆や祝儀盆などの小さなお盆に乗せてお渡しすると丁寧ですお盆が用意できないときは、袱紗に包み、お渡しするときに袱紗の上に乗せて捧げるようにお渡します

◍お布施を渡すタイミングと渡す際の言葉◍

事前にお寺に持参するのが丁寧な渡し方ですが、難しいときは法要当日に法要が始まる前の挨拶のときにお渡しするとよいでしょう。

法要が始まる前にお渡しする場合は、以下のような言葉を添えてお渡しします。本日の法要、お世話になります。よろしくお願いいたします。
こちら、どうぞお納めください。

あるいは、法要が終わったあと、食事が行われる場合は食事が終わったあとにお渡しします。僧侶が食事を辞退されたときは法要が終わった時点でお渡しするようにしましょう。

法要が終わったあとに終わった後にお渡しする場合は、以下のような言葉を添えます。本日はどうもありがとうございました。どうぞお納めください。

その他にご不安事がございましたらお気軽にお問い合わせください。
0120-927-592
2021年07月17日
  • ●●●で葬儀を行う場合にかかる費用は?
  • ●●●プランをご用意しております。その他、お客様のご要望に合わせプランをご提案させていただきます。詳しくはこちら
  • もしもの時は深夜でも対応してくれますか?
  • ●●●では、24時間365日受付対応しております。ご相談だけでも結構です。深夜・早朝でもご遠慮なくご連絡ください。 お電話はこちら●●●
タグ
最近の投稿
全月別アーカイブ

page top へ